七福神めぐり埼玉秩父でしてみた。御朱印はいつになったら
七福神めぐり埼玉秩父でしてみた。御朱印はいつになったら
目次
七福神とは
七福神は、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七つの神様ことを総称していいいます。
「七難即滅、七福即生」という言葉があるように
七福神を参拝すると七つの災難が除かれて、七つの幸福が授かるとも言われています。
室町時代の末期から七福神様は、当時の庶民性に合致して民間信仰、特に農民、漁民の信仰として成長して現代にも生き続けています。
七福神
・大黒天(だいこくてん)(インドと日本)
インドのヒンドゥー教のシヴァ神の化身マハーカーラ神
五穀豊穣
・毘沙門天(びしゃもんてん)(インド)
仏法を守護する四天王の一人で元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神。厄除け、福徳
・恵比寿天(えびすてん)(日本)
七福唯一の日本出身の福神様、商売繁昌
・寿老人(じゅろうじん)(中国)
道教の神で南極星の化身の南極老人
長寿と福禄をもたらす
・福禄寿(ふくろくじゅ)(中国)
道教の宋の道士天南星、「福」(幸運)、「禄」(長寿)、「寿」(長命)の三つの福徳を授ける人徳の高い神様
・弁財天(べんざいてん)(インド)
七福神の中の紅一点で元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。音楽、芸能、財運
・布袋尊(ほていそん)(中国)
唐の末期の明州に実在したといわれる仏教の禅僧
手にした袋から財を出し与えてくれる。笑門来福・夫婦円満
埼玉県秩父の七福神巡りに行ってみた
秩父の七福神巡りをしてみました。
こんなご時世なので、御朱印をお休みしているところが多かったです。
ゆっくりみたので、7つ全部は回れませんでした。
残りはまた次のお楽しみにします。
その時には、御朱印も再開しているといいなと思います。
・宇根恵比寿 嶽頂山 東林寺
庶民救済の神
秩父郡横瀬町横瀬3537
・八臂大弁財天 光臺山 惣圓寺
財宝来招、商売繁盛、知恵授けの神
秩父市東町17-19
・聖山布袋尊 大聖山 金仙寺
招福開運・諸願成就の神
秩父市下影森6650
・延命寿老人 大寶山 圓福寺
不老長寿の神
秩父市田村967
・大悲毘沙門天 長慶山 鳳林寺
病魔退散、財宝来福の神
小鹿野町下小鹿野1387
△福寿大黒天 平量山 圓福寺
福寿開運の神、五穀豊穣の神、子孫愛育の神
皆野町皆野293
△殿平福禄寿 普光山 総持寺
福、禄、寿の神
長瀞町本野上924
埼玉県七福神めぐり
埼玉県の七福神巡りは秩父の他にもあります。
武蔵野七福神巡り
武蔵野七福神
1.布袋尊 金乗院 所沢市上山口2203
2.大黒天 長泉寺 入間市豊岡2-2-8
3.弁財天 円照寺 入間市野田158
4.福禄寿 円泉寺 飯能市平松376
5.寿老人 観音寺 飯能市山手町5
6.恵比寿 飯能恵比寿神社(諏訪八幡神社内) 飯能市飯能263
7.毘沙門天 浄心寺 飯能市矢颪
川越七福神巡り
川越七福神
1.毘沙門天 妙善寺 川越市菅原町9-6
2.寿老人 天然寺 川越市仙波町4-10-10
3.大黒天 喜多院 川越市小仙波町1-20-1 不動28番
4.恵比寿 成田山別院 川越市久保町9-2 不動27番
5.福禄寿 蓮馨寺 川越市連雀町7-1
6.布袋尊 見立寺 川越市元町2-9-11
7.弁財天 妙昌寺 川越市三光町29
越生七福神めぐり
越生七福神
1.恵比須 法恩寺 入間郡越生町大字越生704
2.大黒天 正法寺 入間郡越生町大字越生960
3.弁財天 弘法山観世音 入間郡越生町大字成瀬287
4.毘沙門天 龍隠寺 入間郡越生町大字竜ケ谷452
5.福禄寿 最勝寺 入間郡越生町大字堂山287
6.寿老人 円通寺 入間郡越生町大字小杉306
7.布袋尊 全洞院 入間郡越生町大字黒山734
武州川口七福神めぐり
武州川口七福神
1.恵比須 傑傳寺 川口市東本郷1506
2.大黒天 密蔵院 川口市安行原2008
3.弁財天 西光院 川口市戸塚2-6-29
4.毘沙門天 吉祥院 川口市南町2-6-8
5.福禄寿 錫杖寺 川口市本町2-4-37
6.寿老人 正眼寺 川口市宮町5-40
7.布袋尊 正覚寺 川口市元郷3-1-14
武州寄居七福神めぐり
武州寄居七福神
1.恵比須 常楽寺 大里郡寄居町赤浜860
2.大黒天 常光寺 大里郡寄居町折原605
3.弁財天 極楽寺 大里郡寄居町藤田249
4.毘沙門天 極楽寺 大里郡寄居町藤田249
5.福禄寿 蓮光寺 大里郡寄居町用土798
6.寿老人 長昌寺 大里郡寄居町牟礼383
7.布袋尊 蓮光寺 大里郡寄居町用土798
与野七福神めぐり
与野七福神
1.恵比須 一山神社 さいたま市中央区本町東4丁目10-14
2.大黒天 円乗院 さいたま市中央区本町西1丁目13-10
3.弁財天 御嶽神社 さいたま市中央区本町西2丁目
4.毘沙門天 鈴谷大堂 さいたま市中央区鈴谷8-4
5.福禄寿 上町氷川神社 さいたま市中央区本町東6-7
6.寿老人 天祖神社(与野公園内)さいたま市中央区本町西1丁目1
7.布袋尊 円福寺 さいたま市中央区上峰4丁目7-28
日光街道すぎと七福神めぐり
日光街道すぎと七福神
1.福禄寿 福正院 杉戸町大字下野226
2.寿老人 永福寺 杉戸町大字下高野396
3.布袋尊 全長寺 杉戸町大字下高野443
4.毘沙門天 宝性院 杉戸町杉戸1-5-6
5.恵比寿 来迎院 杉戸町清地1-6-16
6.弁財天 延命院 杉戸町倉松2-2-32
7.大黒天 馬頭院 杉戸町堤根4254
深谷七福神めぐり
深谷七福神
1.恵比寿 泉光寺 深谷市上敷免473
2.大黒天 瑠璃光寺 深谷市稲荷町北9-25
3.毘沙門天 正伝院 深谷市高島161
4.弁財天 惣持寺 深谷市蓮沼463
5.福禄寿 宝泉寺 深谷市境220-1
6.寿老人 全久院 深谷市東方2902-1
7.布袋尊 一乗寺 深谷市人見1621-2
草加七福神めぐり
草加七福神
1.恵比寿 八幡神社 草加市高砂2丁目20-7
2.弁財天 弁天社(出世弁財天)草加市松江3丁目27-24
3.大黒天 氷川神社 草加市住吉1丁目11-66
4.毘沙門天 氷川神社 草加市住吉1丁目11-66
5.寿老人 三峰神社 草加市高砂2丁目21-30
6.布袋尊 三峰神社 草加市高砂2丁目21-30
7.福禄寿 谷古宇稲荷神社 草加市神明2丁目2-25
武州本庄七福神めぐり
武州本庄七福神
1.恵比寿 金鑚神社 本庄市千代田3-2-3
2.大黒天 城立寺 本庄市銀座3-4-7
2.大黒天 普寛霊場 本庄市中央3-4-41
3.毘沙門天 安養院 本庄市中央3-3-6
4.弁財天 佛母寺 本庄市千代田3-3-10
4.弁財天 慈恩寺 本庄市中央1-2-22
4.弁財天 大正院 本庄市本庄2-4-8
5.布袋尊 開善寺 本庄市中央2-8-6
6.福禄寿 円心寺 本庄市本庄3-3-2
7.寿老人 泉林寺 本庄市銀座1-5-3
三郷七福神(八木郷戸崎めぐり)
三郷七福神(八木郷戸崎)
1.恵比寿 正円寺 三郷市鷹野2-44
2.大黒天 大雄寺 三郷市高州4-138
3.毘沙門天 本隆寺 三郷市高州1-206
4.弁財天 円福寺 三郷市鷹野1-159-3
5.布袋尊 西福寺 三郷市戸ケ崎2-62-1
6.寿老人 香岩寺 三郷市栄1-221
7.福禄寿 宝蓮寺 三郷市高州3-123-1
三郷七福神(早稲田めぐり)
三郷七福神(早稲田)
1.恵比寿 草庵寺 三郷市谷中99
2.大黒天 高應寺 三郷市早稲田2-14-4
3.毘沙門天 興禅寺 三郷市幸房1073
4.弁財天 興禅寺 三郷市幸房1073
4.弁財天 光福院 三郷市早稲田8-15-3
5.布袋尊 光福院 三郷市早稲田8-15-3
6.寿老人 萬音寺 三郷市半田1216
7.福禄寿 円光院 三郷市南蓮沼614
三郷七福神(彦成めぐり)
三郷七福神(彦成)
1.恵比寿 成就寺 三郷市谷口1251
2.大黒天 慈眼寺 三郷市彦川戸1-138
2.大黒天 西善院 三郷市花和田189
3.毘沙門天 東光院 三郷市上口1-108
4.弁財天 安養院 三郷市彦糸1-10
4.弁財天 圓明院 三郷市彦成1-179
4.弁財天 玉蔵院 三郷市天神1-59
4.弁財天 迎摂院 三郷市番匠免1-127-1
5.布袋尊 善照寺 三郷市上口1-37
6.寿老人 延命院 三郷市彦倉1-83-1
7.福禄寿 円能寺 三郷市彦沢1-71-1
忍城下七福神めぐり
忍城下七福神
1.恵比寿 宝積寺 行田市谷郷1-2-8
2.大黒天 行田八幡神社 行田市行田16-23
3.毘沙門天 大長寺 行田市行田23-10
4.弁財天 遍性寺 行田市若小玉2980
5.布袋尊 興徳寺 行田市下中条1619-2
6.寿老人 成就院 行田市長野7618
7.福禄寿 遍照院 行田市駒形1-4-18
北本七福神めぐり
北本七福神
1.恵比寿 高尾氷川神社 北本市高尾7-31
2.大黒天 高尾氷川神社 北本市高尾7-31
3.毘沙門天 多聞寺 北本市本宿2-37
4.弁財天 厳島社 北本市高尾8-119
5.布袋尊 阿弥陀堂 北本市高尾6-366
6.寿老人 須賀神社(道祖社) 北本市荒井1-353
7.福禄寿 猿田彦大神 北本市石戸宿4-113
所沢七福神めぐり
所沢七福神
1.恵比寿 持明院 所沢市北秋津85
2.大黒天 長久寺 所沢市久米411
3.毘沙門天 海蔵寺 所沢市山口2725
4.弁財天 永源寺 所沢市久米1342
5.布袋尊 本覚院 所沢市荒幡653
6.寿老人 光蔵寺 所沢市荒幡499
7.福禄寿 佛眼時 所沢市久米2445
栗橋八福神めぐり
栗橋八福神
1.吉祥天 寶聚寺 久喜市栗橋高柳2208
2.布袋尊 定福院 久喜市栗橋佐間566
3.弁天 迎盛院 久喜市栗橋伊坂1349
4.福禄寿 福寿院 久喜市栗橋中央2-8
5.恵比須 深廣寺 久喜市栗橋東3-7-24
6.寿老人 浄信寺 久喜市栗橋東3-8-15
7.毘沙門天 顕正寺 久喜市栗橋東3-14-14
8.大黒天 常薫寺 久喜市栗橋1348
があります。機会があったら巡ってみたいです。
七福神めぐりとは
七福神巡りとは、七福神様が祭られている7つの寺社を参拝することです。
七福神めぐりは、基本的には、お正月に行うとされています。
現在では、お正月に限らず、七福神めぐりはされるようになりました。
お正月以外の時に行くときに、御朱印を頂くようになったとされています。
七福神めぐりは、全国各地で近くにあるので、日帰りでできるようになっています。
色紙や御朱印帳を持って各寺社に書いてもらうというのが七福神めぐりとされています。
一年の福運を祈って、御朱印の色紙は、家の中に大切に飾っておくのがいいようです。
七福神めぐりの東京は
七福神は、日本各地に存在しています。
東京浅草の七福神めぐりをテレビのロケ番組でしていたのを見たことがあります。
東京だけでも調べるとたくさん出てきます。
・谷中七福神(やなかしちふくじん)
田端駅 → 東覚寺 → 青雲寺 → 修性院 → 天王寺 → 長安寺 → 護国院 → 不忍池弁天堂 → 上野駅
・隅田川七福神(すみだがわしちふくじん)
堀切駅 → 多聞寺 → 白髭神社 → 向島百花園 → 長命寺 → 弘福寺 → 三囲神社 → とうきょうスカイツリー駅
・浅草名所七福神(あさくさなどころしちふくじん)
田原町駅 → 矢先稲荷神社 → 鷲神社 → 吉原神社 → 橋場不動尊 → 石浜神社 → 今戸神社 → 待乳山聖天 → 浅草神社 → 浅草寺 → 浅草駅
・下谷七福神(したやしちふくじん)
鴬谷駅 → 元三島神社 → 入谷鬼子母神 → 英信寺 → 法昌寺 → 弁天院 → 飛不動尊正宝院 → 寿永寺 → 三ノ輪駅
・深川七福神(ふかがわしちふくじん)
森下駅 → 深川神明宮 → 深川稲荷神社 → 龍光院 → 円珠院 → 心行寺 → 冬木弁天堂 → 富岡八幡宮 → 門前仲町駅
・亀戸七福神(かめいどしちふくじん)
亀戸水神駅駅 → 常光寺 → 東覚寺 → 香取神社 → 普門院 → 天祖神社 → 龍眼寺 → 亀戸駅
・柴又七福神(しばまたしちふくじん)
京成高砂駅 → 勧蔵寺 → 医王寺 → 宝生院 → 万福寺 → 良寛寺 → 真勝院 → 題経寺 → 柴又駅
・日本橋七福神(にほんばししちふくじん)
小伝馬町駅 → 椙森神社 → 笠間稲荷神社 → 末廣神社 → 松島神社 → 水天宮 → 茶の木神社 → 小網神社 → 人形町駅
・港七福神(みなとしちふくじん)
六本木一丁目駅 → 久國神社 → 天祖神社 → 櫻田神社 → 氷川神社 → 大法寺 → 十番稲荷神社 → 飯倉熊野神社 → 宝珠院 → 大門駅
・新宿山ノ手七福神(しんじゅくやまのてしちふくじん)
新宿御苑前駅 → 太宗寺 → 稲荷鬼王神社 → 永福寺 → 厳嶋神社 → 法善寺 → 経王寺 → 善國寺 → 飯田橋駅
・元祖山手七福神(がんそやまてしちふくじん)
目黒駅 → 蟠竜寺 → 瀧泉寺 → 大円寺 → 妙圓寺 → 瑞聖寺 → 覚林寺 → 白金高輪駅
・東海七福神(とうかいしちふくじん)
大森海岸駅 → 磐井神社 → 天祖・諏訪神社 → 品川寺 → 荏原神社 → 一心寺 → 養願寺 → 品川神社 → 新馬場駅
・千寿七福神(せんじゅしちふくじん)
北千住駅 → 氷川神社・仲町 → 稲荷神社 → 八幡神社 → 千住神社 → 元宿神社 → 氷川神社・大川町 → 千住本氷川神社 → 北千住駅
・荏原七福神(えばらしちふくじん)
大井町駅 → 大井蔵王権現神社 → 東光寺 → 養玉院如来寺 → 上神明天祖神社 → 法蓮寺 → 摩耶寺 → 小山八幡神社 → 大井町駅
・池上七福神(いけがみしちふくじん)
池上駅 → 曹禅寺 → 微妙庵 → 馬頭観音堂 → 厳定院 → 本成院 → 妙見堂 → 養源寺 → 池上駅
・多摩川七福神(たまがわしちふくじん)
武蔵新田駅 → 新田神社 → 頓兵衛地蔵 → 矢口中稲荷神社 → 氷川神社 → 延命寺 → 東八幡神社 → 十寄神社 → 新田神社 → 武蔵新田駅
・小石川七福神(こいしかわしちふくじん)
水道橋駅 → 東京ドーム → 源覚寺 → 福聚院 → 真珠院 → 極楽水 → 宗慶寺 → 徳雲寺 → 深光寺 → 茗荷谷駅
・雑司ヶ谷七福神(ぞうしがやしちふくじん)
鬼子母神駅・雑司ヶ谷駅 → 大鳥神社 → 鬼子母神堂 → 観静院 → 中野ビル → 仙行寺 → 清立院 → 清土鬼子母神 → 護国寺駅
・板橋七福神(いたばししちふくじん)
板橋区役所前駅 → 観明寺 → 文殊院 → 長命寺 → 安養院社 → 西光寺 → 西光院 → 能満寺 → 江古田駅
・武蔵野吉祥七福神(むさしのきっしょうしちふくじん)
吉祥寺駅 → 大盛寺・井の頭弁財天 → 武蔵野八幡宮 → 安養寺 → 大法禅寺 → 延命寺 → 杵築大社 → 武蔵境駅
・調布七福神(ちょうふしちふくじん)
仙川駅 → 昌翁寺 → 明照院 → 深大寺 → 祇園寺 → 常性寺 → 大正寺 → 西光寺 → 西調布駅
・八王子七福神(はちおうじしちふくじん)
八王子駅 → 成田山伝法院 → 本立寺 → 金剛院 → 信松院 → 善龍寺 → 了法寺 → 宗格院 → 吉祥院 → 西八王子駅
・青梅七福神(おうめしちふくじん)
青梅駅 → 延命寺 → 宗建寺 → 玉泉寺 → 清宝院 → 地蔵院 → 明白院 → 聞修院 → 青梅駅
・日野七福神(ひのしちふくじん)
百草園駅 → 真照寺 → 石田寺 → 安養寺 → 高幡不動尊金剛寺 → 延命寺 → 善生寺 → 宗印寺 → 平山城址公園駅
・羽田七幅いなり(はねだしちふくいなり)
粕谷駅 → 東官守稲荷神社 → 妙法稲荷神社 → 重幸稲荷神社 → 高山稲荷神社 → 鴎稲荷神社 → 玉川弁財天 → 白魚稲荷神社 → 東京羽田穴守稲荷神社 → 穴守稲荷駅
家のそばにいつもいる、こうしてみると本当に庶民に根付いている七福神様なのですね。
七福神の歴史
七福神は、インド・中国・日本の神々がうち連れて、人々に幸運をもたらすとされています。
もとは、正月一日の夜 幸運を願う人々が宝船に乗った七福神の絵を枕の下に入れて寝ると幸運がもたらされるという言い伝えなど民衆によって七福神巡りは広がりました。
七福神信仰は、室町時代末期頃の京都に始ったと言われていますが、江戸時代後期から七福神巡りは盛んになりました。
江戸市内では、谷中七福神がもっとも古いそうです。
隅田川七福神、山手七福神が誕生して、全国に広がり、各地で親しまれています。