五輪マークモニュメントの場所はどこ?巨大なオリンピックシンボルが7ヶ所あるらしい
五輪マークモニュメントの場所はどこ?巨大なオリンピックシンボルが7ヶ所あるらしい。
東京都は、大会のシンボルとなる巨大五輪マークモニュメントを設置する計画を立てています。
五輪マークの巨大モニュメントは開催都市の象徴的な場所に設置されることでオリンピック大会を盛り上げたことが通例となっていました。
2012年のロンドンオリンピックでは、テムズ川にかかるタワーブリッジに
設置され、オリンピックをおおいに盛り上げたと言われています。
2020年の東京オリンピックの東京都では、7つのモニュメントの設置予定しています。
羽田、成田両空港、3つの都立公園、観光客が集まる場所として高尾山、お台場海浜公園が選ばれたようです。
さらに、新宿都庁や上野動物園などでは、東京都大会のマスコットのミライトワとソメイティのマスコット像が設置されます。
すべての場所に写真を撮りに行きたくなります。
(大会延期で先延ばしになっています。)
東京・お台場の海上から一時撤去された五輪マークの巨大モニュメントが整備を終えて再設置されました。五輪閉会式の21年8月8日まで、毎晩ライトアップされる予定です。https://t.co/7jOfHtpwMt
— 毎日新聞 (@mainichi) December 1, 2020
お台場に「五輪マーク」4か月ぶり復活https://t.co/T92Ci7uVa7#オリンピック
— 読売新聞オリンピック・パラリンピック (@Yomiuri_gorin) December 1, 2020
目次
五輪マークモニュメントが再設置に
2020年東京五輪に合わせ、東京・お台場海浜公園(港区)の海上に設置されていた五輪マークのモニュメントが2020年8月6日午前、大会の1年延期に伴うメンテナンスのために、一時撤去されていました。
東京・お台場の海上から一時撤去された五輪マークの巨大モニュメント(幅32・6メートル、高さ15・3メートル)が整備を終えて、2020年12月1日午前、船にけん引されて再びお台場に到着し、ダイバーが海中にワイヤを取り付けて固定し、再設置されました。
東京オリンピック閉会式の2021年8月8日まで毎晩ライトアップされる予定ということです。
夜間の点灯は、酒類提供の飲食店などに対する時短営業に合わせて、当面午後10時までになります。
新型コロナウイルスの影響でオリンピックが延期の決定により、8月に撤去されていた後、潮風による劣化や破損を防ぐため横浜市内の造船所に移され、塗装や点検が行われていました。
工場では超音波で強度や劣化具合を検査して、異常は見つからなかったということです。
以前は裏側は無職でしたが、新たにモニュメントの裏側にも、五輪カラーに塗装し、どこから見ても五つの輪が楽しめるようにしました。
五輪の輝き、今度はずっと - お台場再来、ライトアップhttps://t.co/OPb1qq1WrH
— 共同通信公式 (@kyodo_official) December 1, 2020
同様のモニュメントは観光名所の高尾山山頂(八王子市)、パブリックビューイングなどが楽しめる「ライブサイト」会場となる代々木公園(渋谷区)のほか、羽田、成田両空港にも置く予定だったが、大会延期で先延ばしになっています。
モニュメント記念イベントが開催
東京オリンピックの開幕まであと半年となった2020年1月24日。
一つ目の巨大モニュメントのお披露目として
東京お台場で東京都の小池知事やJOC=日本オリンピック委員会の山下泰裕会長などが出席し、記念のイベントが開かれました。
小池知事や山下会長などが手元のスイッチを押すと海の上に設置された5つの輪からなるオリンピックシンボル五輪マークのモニュメントが鮮やかな白色に点灯しました。
記念の花火も打ち上げられ、オリンピックシンボルをイメージした5色の花火など、およそ600発の花火が大空を飾ると、会場は大きな歓声に包まれていました。
モニュメントの夜間のライトアップはオリンピックが終わる2020年8月9日まで毎晩行われます。
オリンピックシンボルマーク、五輪マークモニュメントモニュメントの場所はどこか
オリンピックシンボルマーク、7つの五輪マークモニュメントは
徐々に準備をしていくようです。
3月末にはすべて設置する予定のようです。
設置終了しだい、追記します。
1.お台場海浜公園
2020年1月24日、設置完了
一つ目の五輪マークの巨大モニュメントは記念イベントが行われたお台場の海浜公園
お台場海浜公園の海の上に設置された横33メートル、縦15メートルの五輪マークのモニュメントがお披露目になりました。
東京オリンピックの開幕まで24日であと半年です。東京・お台場では記念のイベントが開かれ、海の上に設置された5つの輪からなるオリンピックシンボルのモニュメントのライトアップが始まりました。#nhk_news #nhk_videohttps://t.co/sjaI9Vnhim pic.twitter.com/xRUVypBJ3l
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年1月24日
お台場海浜公園
〒135-0091 東京都港区台場1丁目4
2.高尾山
登山客が多く集まる高尾山に設置する予定で、晴れた日には、
富士山を望むこともできる山頂広場の予定
高尾山
〒193-0844 東京都八王子市高尾町
3.羽田空港
羽田空港のどこの場所に設置されるのでしょうか
3月末には設置完了するでしょう。
羽田空港
〒144-0041 東京都大田区羽田空港
4.成田空港
成田空港も広いです、場所がわかりましたら、追記します。
成田空港
〒282-0004 千葉県成田市古込1?1
5.代々木公園
代々木公園は噴水の側でしょうか?
こちらもわかり次第追記します。
代々木公園
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町2-1
6.日比谷公園
日比谷公園は、野外音楽堂の側か?噴水広場の側か?
どちらでしょうね。
日比谷公園
〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1?6
7.井之頭公園
井之頭公園も約38万平方mととても広い公園です。
ボート池近くでしょうか?
井之頭公園
〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1丁目18-31
オリンピックパークで日本オリンピックミュージアムもオープン
開会式が行われるオリンピックスタジアム(新国立競技場)の近く
日本スポーツ協会(JSPO)と日本オリンピック委員会(JOC)が建設した
「Japan Sport Olympic Square(ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア)」
の敷地内にオリンピックパークがあります。
オリンピックパークは、2019年5月に完成し
「日本オリンピックミュージアム」が2019年9月14日オープンしました。
オリンピックパークのみどころ
・五輪マークモニュメント
・聖火台のレプリカ
長野オリンピック(1998年冬季)
札幌オリンピック(1972年冬季)
東京オリンピック(1964年夏季)
・三段跳び日本記録の着地ライン
陸上・三段跳びで日本人初となる金メダルを獲得した
織田幹雄さんの記録「15.21メートル」の着地ラインが再現
日本オリンピックミュージアム
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町4-2
所在施設: ジャパンスポートオリンピックスクエア